@udosan さん
balena-etcher-electronで書き込んでいました。
Raspberry Pi Imagerを使ってユーザーパスワードを設定して
無事にログインできました。ありがとうございます。
-
Raspberry Pi 5
-
みなさん
いろいろ考えてカーネルを6.12.1にしました。
標準RTオプションが使えるのでRTにしてます。
clangでビルドしてあります。
RPi4/5でi2s-dacで768KHz出るようになってます(にしたつもりです)。
よろしければお試し下さい。
https://udo.sakura.ne.jp/aoe/2024-11-19-raspios-bookworm-arm64-lite-clto-aoe.img.xzそのままではビルドが通らなかったので一ヶ所修正しました。
起動してaoeで音が出ることしか確認してません
drivers/dma-buf/heaps/system_heap.cstatic const unsigned int orders[] = {8, 4, 0};
#define NUM_ORDERS ARRAY_SIZE(orders)
static unsigned int module_max_order = orders[0];
↓
static const unsigned int orders[] = {8, 4, 0};
#define NUM_ORDERS ARRAY_SIZE(orders)
static unsigned int module_max_order = 8; -
@udosan さん
いつもありがとうございます!
今回のバージョンもRPI5でうまく動作しています。ちなみに動作がちょっと変わったのは、以下の点でした。
(今後使われる方のための参考情報として。)・SDカードを焼いてRPI5に差し込み、電源投入してもraspberrypi5.localで認識されませんでした。scan してIPアドレスを見つけてログインしました。
・nmcli c down 'Wired connection 1' && sudo nmcli c up 'Wired connection 1'でIPアドレスを変更すると、即座に変更となりました。(以前はリブート後に変更されたと思います。)
・mpd, nginx -> iPhone のyaMPCだと raspberrypi5 をリブートしないと認識しませんでした。 -
@mgroovy さん
報告ありがとうございます。 -
ラズパイ5を購入する予定で、電源について調べてます。
ラズパイ4はUSB-CとUSB-Aのケーブルで、モバイルバッテリーやFF電源のA端子に繋いで使ってました。ラズパイ5は同様にUSB-CとUSB-Aのケーブルで使用できますか?
それともGaNアダプター等PD対応の電源が必要になりますか? -
@シネマ さん
とりあえず私のイメージはダイソーの2.1Aアダプタで起動して音が出ました。
ただ常用はしていないので大丈夫とは言い切れないです。 -
@udosan さん
情報ありがとうございます
-
みなさんもうご存じだと思いますがQobuzのサービスが日本でも始まりました
また、bubbleupnpも連携アプリとなっております、そこで一ヶ月の無料キャンペーンを申し込み聞いておりますが、なかなかいい音を出してくれます
フロントx86-64,pi5系とも言い音出しです
お正月を気持ちいい音楽で楽しんでください -
みなさん
あけましておめでとうございます。
私が提供しているイメージだと、
ラズパイの方は mpd+upmpdcli+upmpdcli-qobuz で
x86 archlinuxの方は mpd+upmpdcli(-qobuzは同梱) で
任意のupnpコントローラーでqobuzを利用できるようになります。 -
@udosan さん、みなさん
あけましておめでとうございますUdosanさんのPi5仕様で聞いていますがQobuz LINNのKazooで聴けますね
ありがとうございます