光LAN やWi-Fiのアイソレート効果の、音質への影響について話あうスレッドです。
効果のあったもの、むしろ望ましくない変化だったものなど、体験談を話し合いましょう。
光LAN や Wi-Fi によるアイソレート
光LAN やWi-Fiのアイソレート効果の、音質への影響について話あうスレッドです。
効果のあったもの、むしろ望ましくない変化だったものなど、体験談を話し合いましょう。
@DYNA81 さん
これまでは、ラズパイ、NAS、PCなどを一つのスイッチングハブにつないでいましたが、昨夜、余っていた無線ルーターをブリッジモードにして、ラズパイだけを独立させてみました。
現状は、簡略化して書くとこんな感じです。
無線ルーター親機 ーーー 無線ルーター子機(ブリッジモード)ーーーraspberry pi4 フロント、バック
NAS、PCなどは親機に繋いだスイッチングハブです。
聴き比べて感じたのは、音に力強さが増し、音の立ち上がりも増したということです。とても新鮮に聴こえています。
理想的なaoeで、十分良い音なのですが、この先があるのなら、いろいろ試してみたいと思います。
AoEスレから引用です。
写真のテスト機材の情報です。
Audio over Etherで@DYNA81が発言 :
ちょっと見苦しいですが、現在の実験環境です。
右側のNETGEARの上流ハブからメディアコンバータを介してLCシングル光ケーブルで下流ハブに入り、フロントとバックに繋いでます。
フロントとバックの電源はRAVPOWERの窒化ガリウム電源です。下流ハブやメディアコンバータのクロックを良いものに換装したほうがいいという話も聞きます。ちょっと気になってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083S6GQPJ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01B606C3Q/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JOS6YXA/
ハブ型コンバータと、LCシングルモードのモジュールとケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XC1VDMD/
上流側のメディアコンバーター
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h198.html
電源は付属アダプタにNFJの手ごろなフィルタを挟んだのみです。
光LANで分離したら、自分の環境では、刺激感が取れて空間が広がる変化でした。
@DYNA81 さん
私はちょっと過剰なくらい光を使っています。
これに意味があるかどうかはさておき、とりあえずいけるところまで行っておこうという構成です(^^;)。
上流LAN--コンバーター--光--HUB--光--PC--光--コンバーター--LAN--RPi4
HUBは @DYNA81 さんと同じです。
PCにsfpポートが2つあるイーサネットカードを挿してます。
OSはArch Linux x86_64版です。
RPi4がつながっているコンバーターはSONOREのopticalModuleです。
日本で買うと高いのでiFi電源なしで輸入しました(それでも高いですが。。。)。
あくまでうちの環境での感想ですが、
まずオプチカルケーブルは長い方が良いです。
多分10mはあった方が良いです。
それからsfpモジュールで音が変わります(あぁ沼)。
ipolex,10Gtek,TP-LinkをためしましたがTP-Linkが良いと感じました。
海外のネットではfinisar FTLF1318P2BTLが良いという噂(伝聞です、私は直接情報を確認していません)ですし、国内のあるサイトではPanasonicが断然良いとなっていましたが、こちらは普通に買おうとすると高すぎて手が出ません。
@udosan さん
凄いですねえ。確かに極まってます。
TP-Linkのモジュールも、次の機会に試してみたいと思います。
情報ありがとうございます。
ところで、マルチとシングルではマルチですか?
オーディオではマルチ仕様が多いようで。
WEB上の聴き比べた感想で「マルチは滑らかで穏やか、シングルは明瞭でストレート」という感想もありました。それもモジュールやケーブルにも影響を受けるので、切り分けが難しいですが。
実際に聴き比べた方がおられたら、お話を聞いてみたいです。
私はとりあえず、上記の両端LCコネクタのシングル2芯で試してみました。
あと、マルチ環境では長いほど良くて、20mまででは、20mが最も良かったとか。
シングルでは3mくらいが良くて、それでも1mは良くなかったそうです。
@DYNA81 さん
オーディオはマルチらしいですが、私はシングルしか試してないです(^^;)。
うちではシングルでも1,3,5,10mでは10mが良い感じでした。
@udosan さん
なるほど!重ねて情報ありがとうございます。
今度10mのケーブル買ってみます。
個人的には自宅環境はアイソレートまでは進むつもりありませんが、
光ファイバ関係+ネットワークは少しかじっているので
ちょっとだけ書きますね(釈迦に説法なら、ご笑納くださいませ)。
コネクタ端面の汚れ落とし
これには乾式の専用クリーナをお勧めします。
(皮脂などがきれいに落ちてもコネクタ部分に繊維くずが残ったら意味がないので)
伝送ロスが増えた場合、家庭内のノイズアイソレート目的では距離上は問題ないと思いますが、
ドライバへの供給電流増防止(後端へのノイズ混入の恐れ)という面では「清掃したほうが良い」のではと思います。
屈曲をなるべくさせない取り回し
家庭に光ファイバが入った今の状況ではかなりラフに扱えるケーブルは出てきていますが、
曲げ半径を5cm以上に留めるようにしたほうがロスは減ります。
伝送距離に合った、装置の選定
家庭内の場合距離が短いため、通常のネットワーク機器を選定した場合、
「短すぎて」装置の受光可能レベルを超える可能性もあります。
(この場合、アッテネータを挿入か、ケーブル長で受光レベルを下げる必要あり)
→これについては「オーディオ向」の製品なら間違いなく大丈夫だと思いますが...
@sunatomoさん @各位
- 伝送距離に合った、装置の選定
家庭内の場合距離が短いため、通常のネットワーク機器を選定した場合、
「短すぎて」装置の受光可能レベルを超える可能性もあります。
この点あまり取り上げられていませんが、メディアコンバータ―と光ケーブルの仕様が適合しない製品が販売されているので注意が必要ですね。
一般的な1.31μm帯/1.55μm帯以外のケーブルも販売されていますので、その場合は明確にLEDがエラー表示しない場合がありますので安定しない場合は2m程度のケーブルを延長する事で殆どの場合安定するそうです。
出来るだけアッテネータを使わずに1.31μm帯/1.55μm帯ケーブルの組み合わせで安定するとの事です。
メディコンにより最短のケーブル長が決まっていますので仕様以上に短すぎる長さを使用しなければ特に問題は無いと思います。
光関連装置の代理店で5mと15kmを簡単に短時間ですが試聴させていただきましたが明確な違いは感じられませんでした。
代理店からいただいたアドバイスはメディコンの最短ケーブル長の仕様+1mであればこれまで問題が発生するケースは無いという事でした。
そこで「ふんふん」と何も考えずに職人さんに3m SCケーブル2本を作っていただいたのですが、泣きそうなくらい高額でしたのでケーブルはネット通販のご利用をお勧めします。。。
@DYNA81 さん
光LANについてネットで調べているのですが、ご紹介いただいたamazonで購入できるものは比較的入手しやすい価格帯なのですが、オーディオグレードというものになると、格段にお高くなりますね。
懐具合に余裕がでたら、amazonのもので試してみたい気がしています。
@hiroget9 さん
とりあえず、素人なので安価なものでまずは揃えてみました。
電源を変えると、そこそこ良くなるようです。
うちではいろいろ聴き比べて、現在は下流側ハブには、添付ACアダプタと吉田苑さんのフィルタ、H-NF1のセンター2.5mm版を使っています。
ご紹介させて頂いた 10Gtek のメディアコンバーターとハブの電源端子は、5vの2.5/5.5mmでした。
国内でよくあるセンター2.1mmじゃないので注意が必要かと。
あと検討していた機器にNETGEARのハブがありました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N44MLMG/
機能的に上流側に良さそうと思ってました。
WEB上の体験談では、実際のオーディオ用途では電源を変えてもあまり良くないとの書き込みがありました。
クロックを良いものに換装すると良くなるそうなんですが、換装前提になるとハードル高いので見送りました。
上流側なら問題は小さいのかもしれませんが、ちょっと試してはいないです。
@DYNA81 さん
情報いただき、ありがうございます。
参考にさせていただきますm(__)m
FrontとBackを光アイソレートしてみました。
確かにLANケーブルから光のコンバータを併用した場合にノイズの軽減が確認できました。
単純に光から有線に信号を再構成(変換)するだけですので完全にFrontのノイズをカットする事は出来ないかも知れませんので無線機器を使った場合との違いは良くわかりませんでした。
確実に帯域1G以上が確保出来るので100M or 1Gの選択が出来るのは良いかも知れません。
私はPi-4しか持っていませんので、この辺はお使いのラズパイによりますので何とも言えないですね。
また厄介なアース処理を考えずSTPではなくシールド無しのUTP(Cat6A)ケーブルにしました。
メディコン自体がクラス1レーザー機器ですので数を使うと電波障害を起こさない様に配慮も必要ですね。
ケーブル長に関してはメディコンの仕様を満たしている限りは音質に影響は無いと思います。
仕様を超えて極端に短いケーブルを使わなければ特に問題も無いと思われます。
(仕様が最短2mでしたので3mケーブルを使いました)
一番の問題は娘(ネコ)にケーブルを齧られたり折られたりしない様にする事の方が大変で、ラズパイ部分は100円ショップのスパイラスチューブを巻いてそれ以外は机の下に見えない様に隠しました(^^;)
光アイソレートについて少しわかりました事をお知らせいたします。
Internetルータ - ワイヤレスルータ - [WiFi] - FrontEndと接続していますが、WiFi接続から
ワイヤレスルータ - [光 - Lanアダプタ] - Frontに変更してみました。
結果は、Front - Back間の光接続同様のノイズ軽減が得られました。
私が使用しているBuffaloのワイヤレスルータのノイズも思いの外大きかった様です。
無線接続から光アイソレートへの変更はそれ程効果は無いと思っていましたので驚きました。
ノイズの削減は相対的な対策がより効果的な様です。
使用しないPCなどは電源を切るとそのままLanターミネータとしての効果も有るみたいです。
私の場合はワイヤレスルータとのアイソレートが一番効果がありました。
また、FrontはArchを使用していますのでUSBの4portですが、HDD、USB-DAC、Lanアダプタの他に
USBメモリで全portを塞ぐとそれなりのノイズが抑止効果がありました。
USBは各社から色々なアイテムが販売されていますがターミネータ代りに使っていないUSBメモリ
を挿すだけでも効果が確認出来ました。
@ジャイアン さん
お知らせありがとうごございます。
沢山必要としている方とか、お手軽に出来るこの基板良いですね。
丸っこい音が200時間程で整いました。
光ケーブルは激しく音が変わるんですね。
試しに鳴らし込んだケーブルと新品を交換してみたらモコモコな音でメディコンが壊れたのかと焦りました(^^;)
10mの光ケーブルを入手しました。
当方の環境で比較試聴してみました。LCシングル2芯で、3mと10mの比較です。10日ほど慣らしをしました。
解像度、定位、低域の押し出しにおいては3mの方が良く聴こえます。ただ、3mはちょっとキツく聴こえる気もします。
3mの方は2ヶ月以上使ってるので、もしかしたらもっと慣らしが要るのかもしれません。