皆様 誠に申し訳ありません。有線LANで接続していたのは3Bの方で3Bプラスは無線で繋いでいました。これを有線LANに繋ぎかえたところ正常に稼働しました。お忙しい中ご迷惑をお掛けしました。何が原因なのかは判りませんが、我が家のLANはいろいろと繋いでいるため不具合が起きていたものと思われます。今後はきちんと確認してから相談いたします。
- 
				
				サポートフォーラムを開設しました 
 
- 
				
				@circusbee さん、ご無事に起動され良かったですね。 
 困った時のためのクラブだと思いますので、私もトラブった際はご協力ください。
- 
				
				
- 
				
				パパリウスさまcircusbeeです。 DSDのPCM変換について教えて頂きたいのですが。InnoMaker Raspberry Pi HiFi DAC HAT を購入してSMPDで鳴らしています。PCMについては問題なく再生できますが、DSDは再生できません。そこでDSDをPCM変換して再生できないか試してみようと思いましたが、ネット上をいくら探してもSMPDでの変換がヒットしません。フォーラムの各スレッドも見てみましたが、見つけられませんでした。どこを見れば良いのか教えていただけますか。よろしくお願いします。 
- 
				
				@circusbee さん mpd.confで以下の設定を行います。ここでの例では176.4Kのサンプルレート指定ですが、DSD音源以外も一律でこのレートとなります点ご注意ください。 samplerate_converter "soxr very high" # enable resample 
 audio_output_format "176400:24:2" # dsd to pcm rate
- 
				
				ゴンザエモンさん 
 早速の返信ありがとうございます。これで試してみたいと思います。ただゴンザエモンさんの「Symphonic-MPDを試す(その6):DSDtoPCM編」も読ませて頂きましたが、確かに私の希望もDSDのみの変換なのでそれが出来るまではDSDはあきらめても良いかなとも考えています。
- 
				
				@circusbee さん Pi4版でmpdの新しいバージョン(0.21)を採用予定です。 
 DSD対応の改善にも順次取り組みたいと思いますので、それまでお待ちいただければと思います。
- 
				
				@パパリウスさん Pi4版でMPDを最新版にして、DSD対応ですか。楽しみです。そろそろ、Pi4をgetするかしら。 
 Pi3版はPi4版が登場する直前の版でFinalとなると考えて良いのですか。二つの版を同時並行で更新しつづけることは大変だと思いますので。
- 
				
				@yo さん Pi4版の音質が明確にPi3版を凌ぐようになれば、Pi4版に一本化したいと思います。 Pi4のメモリ性能を測定してみましたが、期待を大きく超えるものでした。 
 物理メモリアクセスが1.5倍、L1キャッシュ/L2キャッシュアクセスは2〜3倍程度の性能が出ています。
 作り込んでいけば、いつか必ずPi3版を超えることができるだろうと思います。今はPi4向けに開発環境の整備を行なっています。 
 使用するlibcとCコンパイラの選定にじっくり時間をかけているところです。
 (ビルドに数時間かかるので、試行錯誤に時間がかかります。)
- 
				
				パパリウスさま 
 回答ありがとうございます。現状これだけの音が聴けるので何も問題は無いのですが「よくある質問と答え」に「DSD再生(PCM変換)でノイズが聞こえる。」が有ったのでSMPDで変換出来るのかと思い質問した次第です。対応を楽しみにしています。
 
											
										 
											
										 
  
											
										