@パパリウス 様
早速のご回答有難うございます。CROMEを使っています。こちらでも自動翻訳が機能しないように設定を確かめてみます。タグキャッシュの件はよろしくお願いいたします。ゴンザエモン様からも対応方法を教えていただきました。当面はその方法でしのぎたいと考えています。
-
RPi4版 v1.0系 不具合報告スレッド
-
@ゴンザエモン 様 有難うございます。私も色々なMPDを試して困っていますので助かります。内容を読ませていただいて処置したいと思います。しかしlinuxに疎いのであまり自信がありません。
-
パパリウス様、ゴンザエモン様
google cromeの日本語自動翻訳(米語と英語)をoffに変更しました。その結果自動翻訳されなくなりました。どうもありがとうごいざいました。 -
RPi4版 v1.0系 不具合報告スレッドで@パパリウスが発言 :
自作のPCM5102Aはスレーブでしょうか?
スレーブモードでの使用です。なお、PCM5102Aは32bitDACですが、SoX Resampler Formatを*:24:*にしないと以前報告しましたように音が出ません。なぜでしょうね。
-
@パパリウス 様
oledの画面表示の件、サポートありがとうございます。
oled_ctrlとsmbusのインストール実施しましたが、、、
画面表示は、文字化けで出たのかと思いましたが
動いていないようです。音には関係ないことですので、後回しで構いません。
-
@パパリウス さん
ご対応ありがとうございました。
ファイルの書き換えをして、再起動後は正常動作しております。32bitを使いたければ別のドライバを使えばよかったのですね。
お手数をおかけしてしまったようで申し訳ありませんでした。 -
@パパリウス 様
oledの件、お手数かけます。
音出し関係の話を優先で構いませんので
よろしくお願いします。 -
パパリウス様
I2S DACのドライバーなのですが、対応表、soundcard pluginに載っている
Audiophonics ES9018 DACのドライバー、「i-sabre-k2m」が、これに変更すると
エラーが起きてreboot後に再生できなくなります。
調べたら RPi4版 v1.0系から
kernel内では「i-sabre-q2m」(9028、9038Q2M用)に置き換わっています。
私はAudiophonics ES9038 DACを使用していますので
config.txtを「dt-overlay=i-sabre-q2m」と書き換えれば、問題なく使えますが、
もし、ほかに9018系、旧9028系をお使いの方がいらっしゃいましたら、
「i-sabre-k2m」が必要かなと思います。
いらっしゃらないようでしたら、soundcard pluginを「i-sabre-q2m」に
変更していただけると嬉しいです。 -
RPi4版 v1.0系 不具合報告スレッドで@knkn59が発言 :
@パパリウス さん
RADIOを聞いているとタイトルが表示される局(Audiophile -XXXなど)で曲が変わっているのにタイトルが変わらないようです。トラック表示の方ではタイトルは変わっています。画面を更新すると局名からタイトルに代わるので、バグではないかと思います。急ぎはしませんので、よろしくお願いいたします(これはSumimotoさんの方でしょうか?)。
-
@knkn59 さま
早速帰宅後、様子を見てみました。
現象としては確認出来ました。
楽曲が切り替わった際、通常はmpd→ympd→Webブラウザの流れでその情報が伝送されるはずなのですが、少なくともympd→ブラウザの当該パケットがありませんね。
ラジオストリーム以外の通常の音源では切り替りの通知はWebブラウザまでは届いていることは、私も日頃使っていて分かっているのですが...
mpdからどうやってここの情報をもらっているかを確認します。ちなみにキューを表示した場合ちゃんと更新される理由は以下の2つであることまで判明しました。
①(初期化時)ブラウザがキューの情報取得を毎回mpdサーバに依頼してその返事を表示している
②キューの内容が変わった際はympdから変更報告を受けて「その変わったキューの内容を返送して」と命令を送って返事をもらい書換している。ステータス表示の書換部分を修正した際に、このキューの内容変更対応を誤った可能性があります。
もう少し確認して見ますね。 -
初めまして。
Raspberry Pi Imagerを使ってmicroSDカードに書き込もうとすると、この画面が出てそもそも書き込めないのですが…。私だけでしょうか。
他のイメージライティングソフトを使って書き込むことはできるのですが、起動しません。他のディストリビューションを試しに書き込んだところ書き込めて、起動したのでハードウェアの問題ではなさそうです。やり方がまずいのでしょうか。みなさまのお知恵を拝借できると幸いです。
-
@Sekky さま
Raspberry Pi Imagerは使ったことが有りませんが、
このメッセージ「入力ファイルが有効なディスクイメージではありません。ファイルサイズ1282416641バイトは512バイトの倍数ではありません」という意味ですね。
という訳で、お手数ですが再度イメージをダウンロードして書込してみては如何でしょうか? -
@sunatomo さま
早速の返信ありがとうございます。
ダウンロードし直してみます。 -
インターネットラジオでの楽曲変更未通知の件(続き)
調査結果を纏めます。
RaspberryPiのympdでは1秒間隔で内部の状態を確認します。
その際にキューの状態が変更したか、楽曲が前のものと変わったかを確認し、
変更があった場合はWebブラウザに通知します。
ソースコードを確認した限りでは、以前とこの内部状態確認部分は変更しておりませんでした。
また、ympdとWebブラウザ間でキューの状態変更が通知されているが、楽曲の切替わりが通知されていないことから、
現状使用しているmpdの仕様ではインターネットラジオでの楽曲切替わりが検知できないと推察されます。
そこで、「キューの内容が変わった通知と一緒に楽曲変更もWebブラウザ通知する」よう一時的にコードを変更して動作の確認をして見たいと思います。
(懸念されるのが、ユーザ側でキューを変更したタイミングでも「キューの内容が変わった」という通知がされるはずなので、楽曲変更の通知がウザいことにならないかですね。)というわけで、ちょっと時間を下さい。
-
RPi4版 v1.0系 不具合報告スレッドで@パパリウスが発言 :
snd-soc-pcm1794a.tar.gz
パパリウス様
返信が遅くなり申し訳ございません。Pass様と同様にsnd-soc-pcm1794a.koの書き換えにて32bit再生ができるようになりました。ありがとうございました。 -
@Sekky さん
Raspberry Pi Imager を試してみましたがSekkyさんと同様の結果でした、SMPD V0.9,V1.0.0 共に同じエラーが出ますね、試しに RuneAudio+R e3を書き込んで見ましたが正常に起動しまいた。
Raspberry Pi ImagerはSDカードのフォーマットもできて便利そうですが、、、
私は通常以下のものを使用していますMAC、WINどちらもいけますので宜しければお試しください。SDカード フォーマッター
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/ -
@flyingace さま
情報提供ありがとうございます。
その組み合わせでも試しているのですが起動時にLED消灯までに至らない状況です。
落としたZIPファイルはPower ShellのGet-FileHashコマンドでSHA1の値が同じであることは確認できました。