パパリウス様
v1.0.0b3をクリックすると「your version is not supported.
version check succeeded」が表示されてバージョンアップが出来ません。v1.0.0.b2も実行できていません。私のRPi4は4GBバージョンで中華から早期に購入したので認証されていないバージョンと思います。
-
RPi4 Edition ベータテスト
-
@eric さん
v1.0.0b1の不具合で、オンラインアップデートの取得先が古いままになっていました。
下記コマンドで取得先を書き換えていただくと、オンラインアップデートが可能になります。
sed -i s/ver=\"v0.9.x\"/ver=\"v1.0.0b\"/ /usr/local/bin/inplace_update.sh
お手数をかけましてすみません。
-
RPi4 Edition ベータテストで@パパリウスが発言 :
sed -i s/ver="v0.9.x"/ver="v1.0.0b"/ /usr/local/bin/inplace_update.sh
パパリウス様
有難うございます。無事v1.0.0.b3に移行が出来ました。素早い対応に感謝を申し上げます。 -
@パパリウス さま
私でも対応出来る部分を見つけたので記載します。
1)dmesg, jounalctlのエラーから/lib/systemd/system/dbus.socket:5: ListenStream= references a path below legacy directory /var/run/, updating /var/run/dbus/system_bus_socket → /run/dbus/system_bus_socket; please update the unit file accordingly.
ログの通り /lib/systemd/system/dbus.socketの
[Socket] ListenStream=/run/dbus/system_bus_socket
に修正するだけでエラーが消えます。
2)2バイト文字がNASの認識時に先頭に来る件(一部未解決)
localectl set-locale LANG="ja_JP.utf8" LC_CTYPE="ja_JP"
にて日本語ロケールを有効化してからシステムリブートし、
mpc rescan NAS/
で再構築した結果、
ごく一部のアルバムを除きフォルダ構成は正常に戻ったようです。しかしながら未だに上に居座ったまま残ったのはハングルという...
(連れの歴史物ドラマのサントラ関係) -
パパリウス様
RPi4版対応ありがとうございます。
PCM 352.8/24までの再生確認.
DSDはDOP指定でノイズが出ます。(DDC(IAN CANADA)でDOPと認識していない模様)
以上よろしくお願いいたします。 -
@パパリウスさん
ちなみに、v0.9.6ではDoPも問題なく再生できてましたでしょうか?
同じ環境で再生できておりました。 -
@パパリウス さん
あー!なるほど。localeが絡んでましたか!
これは助かりました。
次にSDイメージを更新するときに対応しておこうと思います。重箱の隅をつつくような指摘で恐縮ですが、大文字の後に小文字がくるような謎仕様もアルファベット順になってくれると嬉しいです。
-
パパリウスさん
色々といじっていたら急に正常に戻りました!
MPD の SoX Resampler Format のところが、設定していたと思っていたのですが、デフォルトのnoneになっていました。
こちらを :32: に設定したところ、起動音、flac, dsf, Spotify, aplay すべて正常に動作しました。再度リブートして確認しても大丈夫でした。なおかつhifiberry-dac でも rpi-dac でも両方とも大丈夫でした。
同じく動作しなかったもう一枚のSDCardを確認したところ、こちらもnoneの設定になっており、ここを修正したところ、すべて正常になりました。
最初に*:32:*と設定した記憶はあるのですが。。。。なお、SOUND CARD の environment のDEFAULT_SAMPLE_FORMAT は S32 にしてありましたので、
ここで不整合が発生してしまったのかも知れません。。。またまたお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
-
RPi4 Edition ベータテストで@パパリウスが発言 :
@Ashra さん
貸し出し中の試聴機(SB32+PRO DoP)をご返却いただけることになりました。
今週末にはDoPの動作を詳細に確認できると思いますので、どうぞお待ち下さい。たかじんさんのサイトでDOPマーカーがつかないのはMPDのバグとの報告も
-
パパリウス様 昨夜v.1.0.0.b3に無事アップデートしてNASも読み込み完全な状態で聴けていました。寝る前にShutdownして今朝立ち上げたところ例のNo such file or directryエラーが出続けて使えません。この対策コマンドスクリプトを教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
-
@eric さん
SDカードのパーティション拡張は実施されていますでしょうか?
大量の音源をお持ちの場合、mpdのデータベースもかなりのサイズになります。
SDカードの使用率が90%を超えると、ダッシュボードに
SD Card Usage 90%
のようなアラートを表示するようになっています。
もしWeb UIが動くならダッシュボードを確認してみてください。 -
パパリウス様
SDカードを拡張しました。8GBSDカードの6.95GBが拡大されています。Systemctl rebootをしてもまた電源の入れ直しをしても状況は変わりません。 -
@eric さん
SDカードの容量不足でtag_cacheが保存できなかったのだとすると、尻切れ状態の壊れたtag_cacheを消して、もう一度ライブラリの更新を実施いただく必要があります。
rm /var/lib/mpd/tag_cache
を実行してから再起動してください。—-
v0.9.6のtag_cacheをコピーすれば動くかもしれません。帰宅しましたら、tag_cacheに互換性があるか動作確認してみます。 -
@パパリウス さま
b3にアップデートしました。素晴らしい音がきけます。
vo.9でも同じだと思いますが、一部のmp3が聞くことが出来ません。yungさんからダウンロードしたもので、曲名などtagに日本語が入っている曲です。MP3TAGでファイルの種類は MP3(ID3v2.4+v1.1... となっていました。
現象としては
を押すと、時間は1〜2秒のとことで止まってしまい、エラー表示の time out が出て、何も出来なくなり imvarid argument が出て、電源を切るしか方法がありません。
b3では確認していませんが、NASをIPアドレスで指定していますが、smpd あるいは smpd.local ではダメでした。 v0.96のときは、smpd.local で繋がりましたけど。
-
@パパリウス 様
ご指示の方法を試しましたが変わりございませんでした。そこで一からやり直しをしています。先にSDカードの拡張をフルサイズにしてv.1.0.0b3にアップした状態で現在NASデータを読み込んでいます。これで終われば大丈夫かな?と思います。 -
@miyt さま
一部のmp3が聞くことが出来ません。
これについては私のスレッドで昔に書いたshort shortsのmp3データを私の環境のβ3版で鳴らしても同様の現象になりました。
ざっとjounalctl見た限りではコアダンプらしきものが計測されていたので、今晩当方でも現象を再発生させてjournalctlをサポートメールの方にお送りいたします。>パパリウスさまsmpd あるいは smpd.local ではダメでした。
これはURLとしてsmpd.localをブラウザに入力したが、WebUIの起動がお使いのブラウザでは出来なかったということでしょうか?
その前提で記載しますが、どのブラウザをお使いかお教え下さい。
(当方環境のVivaldiではsmpd.localでWebUIは名前解決されて正常に表示されています)
↑
もし、NASをホスト名で解決できずにIPアドレス直打ちということでしたら、ジャイアン さまがご報告の通りで現在対応途中という形になるかと思います。 -
@sunatomo さま
mp3 の件 よろしくおねがいします。GoogleChrome,Safari ともWebUIへは smpd.local でアクセスできておりますが、
SETTINGSのNAS Pathの指定のところです。ジャイアン さまがご報告の通りで現在対応途中という形になるかと思います。
了解です。ただ hostnamectl がうまくいかないので関連がありそうなので書きました。
-
パパリウスさん
v1.0.0b3アップデート有難うございます。
b1からSB32+PRO DoPで非常に良い音で、何の問題も無く聞かせて頂いています。SMPDがせっかく4b対応になったのだからを口実に(^^;
Terra-Berry DAC3を注文しまして、今日届いたので早速載せ替え
聞いていたのですが、flac、mp3、wavは問題無く再生出来ますが
DSDファイルを再生すると、ピンクノイズになり正常に再生出来ませんでした。
再生に使ったDSDファイルはDSD128のDSFファイルです。プラグインのMPDでdop指定はして有ります。
まだ使い始めで、私の設定が悪いだけかも知れませんから
過去ログとかFAQなどを見たり、web検索をして探したり
しましたが、どうも上手く再生までこぎつけませんので
Terra-Berry DACをお使いの方から、ヒントを頂けるかもと思い
書き込みをさせて頂きます。宜しくお願いいたします。